自律神経失調症とは?

昨今よく聞く、自律神経失調症についてお伝えしていきます。

自律神経失調症は、体の様々な機能を調節する自律神経が
バランスを崩し、身体や心の不調が現れる状態を指します。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、
通常これらが交互に働いて体調を整えています。
しかし、過剰なストレスや生活習慣の乱れなどにより、
このバランスが崩れると、自律神経失調症となることがあります。

自律神経失調症の原因

自律神経失調症の原因は多岐にわたりますが、特に現代社会での生活スタイルが影響しやすいと言われています。ここでは、その主な原因について詳しく説明します。

  1. 慢性的なストレス
     仕事や人間関係、家庭の問題、経済的なプレッシャーなど、日常的なストレスは自律神経に大きな負担をかけます。特に、長期間ストレスが続くと交感神経が過剰に働き、副交感神経がうまく機能しなくなり、心身の休息ができなくなる傾向があります。
  2. 生活リズムの乱れ
     夜遅くまでのスマホやパソコンの使用、不規則な睡眠時間、偏った食事習慣など、生活リズムが乱れることで自律神経のバランスが崩れやすくなります。特に睡眠の質が低下すると、自律神経が十分に回復する時間が取れず、疲労が蓄積しやすくなります。
  3. ホルモンバランスの変化
     特に女性は、ホルモンバランスが変化しやすい生理や更年期などに自律神経が乱れやすいです。ホルモンと自律神経は密接に関連しており、バランスが崩れることで身体的・精神的な不調を引き起こすことがあります。
  4. 気候変動や季節の変わり目
     気温の急激な変化や湿度の上昇・下降は自律神経に影響を与えます。特に季節の変わり目は体が新しい環境に適応するため、疲れやすくなることが多く、自律神経失調症の症状が出やすい時期とされています。
  5. 運動不足と運動過多
     適度な運動は自律神経のバランスを整える効果がありますが、運動不足が続くと血行が悪くなり、ストレスが蓄積しやすくなります。逆に過度な運動も交感神経を刺激し過ぎて、体が休まらない状態を引き起こします。

自律神経失調症の症状

自律神経失調症の症状は非常に多岐にわたり、個人によって感じる症状も異なります。
以下は主な症状です。

  1. 身体的な症状
     - 頭痛:偏頭痛や緊張型頭痛として現れることが多く、特にストレスが原因のことが多いです。
     - めまい・耳鳴り自律神経が乱れると内耳に影響を及ぼし、めまいや耳鳴りを引き起こすことがあります。
     - 冷えやのぼせ:体温調節がうまくいかず、特に手足の冷えや、顔のほてり感が現れやすくなります。
     - 胃腸の不調:消化機能を司る副交感神経が乱れると、胃の不快感や便秘、下痢などの症状が出やすくなります。
     - 倦怠感・疲労感:体が重く感じる、朝起きても疲れが取れないといった症状が慢性的に現れることが多いです。
  2. 精神的な症状
     - 不安感:何かに対して強い不安を感じたり、気持ちが落ち着かなくなることがあります。
     - 気分の落ち込み:気力が出ず、鬱々とした気分が続くことがあります。
     - イライラや怒り:小さなことでも感情が揺さぶられやすくなり、急にイライラを感じることがあります。
     - 睡眠障害:寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、朝早くに目が覚めるといった睡眠の質の低下が見られます。
  3. 呼吸器や循環器の症状
     - 動悸や息苦しさ:特にストレスがかかると、胸がドキドキしたり息苦しさを感じることがあり、交感神経が過剰に反応していることが原因です。
     - 高血圧や低血圧:自律神経が血圧を調整しているため、乱れによって血圧の変動が大きくなることがあります。

当院での施術

当院では、自律神経失調症の改善に向けて、ラジオ波や骨格矯正、手技療法を取り入れた施術を行っています。心身のリラクゼーションを促し、自律神経のバランスを整える施術で、根本からの改善を目指します。

✔ 骨格・骨盤の調整

姿勢の乱れや骨盤のゆがみは、自律神経のバランスに大きく影響します。
当院では、一人ひとりの状態に合わせた手技による骨格矯正を行い、神経の流れが整いやすい状態へと導きます。

✔ ラジオ波による深部温熱療法

体を内側からじんわりと温め、自律神経の働きを整えるラジオ波温熱施術も取り入れています。
深いリラックス効果が得られ、「よく眠れるようになった」「気分が落ち着くようになった」といったお声もいただいています。

✔ オーダーメイドの施術と生活アドバイス

症状の出方は人によってさまざま。
当院では丁寧なカウンセリングを行い、あなたに合った施術プランをご提案します。
また、日常生活の姿勢やストレッチ、呼吸法など、自宅でできるケアもお伝えしています。

アフターケア

自律神経失調症の改善には、日常生活でのセルフケアも大切です。施術後には、症状に合わせたアフターケアのアドバイスも行っています。

自律神経の乱れは、施術だけでなく日々の過ごし方や環境によっても大きく左右されます。
佑接骨院では、施術後も症状の改善と再発防止に向けたアフターケアを大切にしています。

✔ 日常生活のアドバイス

・正しい姿勢の保ち方
・睡眠の質を高めるための工夫
・ストレスをためにくい生活リズム
など、お一人おひとりの生活スタイルに合わせてアドバイスを行います。

✔ ご自宅でできるセルフケア

簡単にできるストレッチや呼吸法、リラックス法など、
ご自身で取り組めるケア方法をお伝えします。
「少しの習慣」で体は確実に変わっていきます。

✔ 定期的なメンテナンスのご提案

症状の出方には波があるため、定期的に身体のバランスを整えることで、
自律神経の働きを安定させ、再発しにくい状態をつくります。

自律神経の乱れでお悩みの方へ

✅ なんとなく疲れが取れない
✅ 朝起きてもスッキリしない
✅ 頭が重い・めまいがする
✅ 気分が不安定になることがある
✅ 病院では「異常なし」と言われたけれど、体がつらい

そんなお悩みを抱えながら、がんばって毎日を過ごしていませんか?

自律神経は、私たちの身体と心のバランスを整える大切な機能です。
その働きが乱れると、原因のはっきりしない不調が次々とあらわれ、日常生活に支障をきたすこともあります。

佑接骨院では、姿勢や骨格のバランスを整えることで、自律神経が本来の働きを取り戻せる状態へと導きます。
お身体の状態や生活習慣に合わせた丁寧な施術・アドバイスで、つらい毎日を少しずつでもラクにしていけるよう全力でサポートします。

「私の不調もよくなるのかな?」と不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。
一緒に、健やかな心と体を取り戻していきましょう。