お知らせ

反り腰の原因と改善方法

こんにちは!佑接骨院です。

「立っていると腰が反っている感じがする」「腰の痛みが気になる」そんなお悩みはありませんか?
それはもしかすると、反り腰が原因かもしれません。
反り腰を放置しておくと、腰痛はもちろんのことですが、膝や股関節の痛みを誘発してしまったり
スタイルが悪く見えてしまったりなど様々な影響をを及ぼすことがあります。
今回は反り腰について解説とセルフケアをご紹介していきます!

✅ 反り腰とは?

反り腰とは?

反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰の反りが強くなった状態のことを指します。
本来、背骨は緩やかなS字カーブを描いていますが、反り腰になると腰椎の前弯(前へのカーブ)が
強調され、腰に過剰な負担がかかります。

反り腰の特徴

✅ お腹が前に突き出ているように見える
✅ お尻が後ろに突き出ている(出っ尻)
✅ 立っていると腰に違和感や痛みを感じやすい
✅ 長時間の立ち姿勢や歩行で腰が疲れやすい

反り腰が引き起こす不調

  • 腰痛(腰椎に過度な負担がかかるため)
  • 骨盤の歪み(股関節や膝にも影響)
  • 下半身太りやむくみ(血流やリンパの流れが滞る)
  • 肩こり・首こり(姿勢の崩れによる影響)
  • スタイルが悪く見える

反り腰は、日常の姿勢や筋力のバランスが大きく関係しているため、
適切なストレッチや筋トレで改善が可能です。

🧐 反り腰の主な原因

反り腰になる原因は、日常生活の習慣や筋肉のバランスの乱れが大きく関係しています。
以下のような要因が重なることで、骨盤が前傾し、腰が過度に反ってしまいます。

① 筋力のアンバランス

  • 腹筋の弱さ 🏋️‍♂️
    • 腹筋(特に腹横筋)が弱いと、骨盤を正しい位置にキープできず前傾しやすくなります。
  • お尻の筋力低下 🍑
    • お尻(大臀筋・中臀筋)の筋力が低下すると、骨盤が支えられず、前に傾きやすくなります。
  • 腰の筋肉の緊張 💥
    • 腰の筋肉(脊柱起立筋)が過度に緊張すると、腰が反った状態で固定されやすくなります。

② 姿勢のクセや生活習慣

  • 長時間のデスクワーク・スマホ操作📱
    • 猫背の姿勢が続くと、腰を過剰に反らせてバランスを取ろうとするクセがつきます。
  • ヒールの高い靴👠
    • ヒールを履くと前重心になり、バランスを取るために腰が反りやすくなります。
  • 立ち方・歩き方のクセ🚶‍♂️
    • 片足重心の立ち方や、前傾姿勢の歩き方は、骨盤の歪みにつながります。

③ 柔軟性の低下

  • 太ももの前側(大腿四頭筋)の硬さ 🦵
    • 硬くなると骨盤を前に引っ張ってしまい、反り腰を助長します。
  • 股関節の柔軟性不足 🔄
    • 股関節が固いと、骨盤が正しい位置に戻りにくくなります。

④ 出産や体型の変化

  • 妊娠・出産🤰
    • 妊娠中はお腹が大きくなることで重心が前に移動し、反り腰になりやすくなります。
  • 体重増加や運動不足🏠
    • 筋力低下と姿勢の変化により、反り腰が悪化しやすくなります。

🌿 反り腰を改善する方法

反り腰を改善するには、骨盤の位置を整え、筋力バランスを調整することが重要です。
以下のステップで、無理なく改善を目指しましょう!


① 骨盤の位置をリセットするストレッチ

反り腰の原因となる筋肉の緊張をほぐし、正しい骨盤の位置を取り戻します。

🔹 太ももの前側のストレッチ(大腿四頭筋)
👉 片膝をついて、後ろ足を手で持ち、お尻に引き寄せる
👉 太ももの前側が伸びているのを感じながら、30秒キープ

🔹 股関節のストレッチ(腸腰筋)
👉 片膝立ちになり、後ろ足側の骨盤を前に押し出す
👉 腰を反らさず、お腹に力を入れて30秒キープ

🔹 腰回りのストレッチ(背骨の可動域UP)
👉 仰向けになり、両膝を抱え込む
👉 腰を床につけるように意識して30秒キープ


② 正しい姿勢を意識する

日常生活の中で、骨盤の位置を意識することが改善のカギ!

立つときのポイント

  • お腹に軽く力を入れて、お尻を締める
  • 肩をリラックスさせ、腰を無理に反らさない
  • かかと重心を意識する

座るときのポイント

  • 骨盤を立てるように意識し、深く腰掛ける
  • 背もたれに頼らず、お腹に軽く力を入れる
  • 足を組まず、両足をしっかり床につける

③ 筋力を鍛えて骨盤を安定させる

反り腰改善には、腹筋・お尻の筋肉を鍛えて、骨盤の前傾を防ぐことが大切です!

🔹 ドローイン(腹筋のインナーマッスル強化)
👉 仰向けで膝を立て、お腹をへこませた状態で深呼吸(10回)

🔹 ヒップリフト(お尻・体幹強化)
👉 仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げて5秒キープ×10回

🔹 スクワット(下半身全体の筋力UP)
👉 腰を反らさないように注意しながら、膝を軽く曲げるスクワットを10回


④ 日常の動作を見直す

ヒールの高い靴を避ける
長時間のデスクワークでは、こまめに立ち上がる
寝るときは腰が浮かないように、膝の下にクッションを入れる


当院での反り腰施術について

佑接骨院では、反り腰の根本改善を目指し、**骨格矯正・筋肉調整・深部温熱療法(ラジオ波)**を組み合わせたオーダーメイド施術を行っています。


① 骨格矯正で骨盤の歪みを整える

反り腰は、骨盤の前傾が原因のひとつです。当院では、手技による骨格矯正を行い、骨盤のバランスを調整します。

骨盤矯正で正しい位置にリセット
背骨のカーブを整え、腰への負担を軽減
姿勢が改善し、立ち姿・歩き方がスムーズに

「矯正」と聞くと痛そうなイメージがあるかもしれませんが、当院では優しい手技で調整するため、安心して受けていただけます!


② 筋肉調整で硬くなった筋肉をほぐす

反り腰の方は、腰回り・太ももの前側(大腿四頭筋)・股関節周りの筋肉が硬くなっていることが多いです。これらの筋肉をしっかり緩めることで、骨盤を自然な位置に戻しやすくします。

手技で筋肉の緊張を緩和
ストレッチで股関節の可動域UP
セルフケア指導で再発予防もサポート


③ ラジオ波施術で深部から温める

当院の特徴のひとつであるラジオ波施術を活用し、反り腰による筋肉の負担を軽減します。

🔥 ラジオ波の効果 🔥
深部の筋肉を温めて血流改善
硬くなった筋肉を緩め、可動域を広げる
腰痛・むくみ・冷えの改善にも◎

ラジオ波による温熱効果で、慢性的な腰の張りや疲れをスッキリ解消できます✨


④ 施術後のセルフケアアドバイス

施術だけでなく、ご自宅でもできる簡単なストレッチ・トレーニングをお伝えします。

骨盤を安定させるための体幹トレーニング
日常生活での正しい姿勢のアドバイス
反り腰を防ぐ座り方・立ち方のポイント

施術+セルフケアで、反り腰の再発を防ぎ、長く快適な姿勢をキープできます💡


📢 反り腰による腰痛・姿勢の崩れでお悩みの方へ

反り腰は放置すると腰痛や体の歪みの原因になり、将来的な不調につながることも。

「最近、腰が疲れやすい…」
「姿勢が悪くて気になる…」

そんな方は、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください!😊

📅 ご予約はWEB・LINE・お電話で受付中!

反り腰の改善には、骨格矯正や筋肉の調整が効果的です。
佑接骨院では、一人ひとりに合わせた施術でサポートいたします。

お身体の不調が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください😊

📞 ご予約はこちらから
📍 アクセス:八王子市大和田町3-20-15水車館1F
🚗 駐車場完備

#接骨院 #ケガ予防 #整骨院 #骨格矯正 #八王子 #佑接骨院 #健康ケア #スポーツケア#肩こり#腰痛#猫背
#骨盤矯正#産後の骨盤矯正#自律神経#呼吸