交通事故(自賠責)施術

このような悩みを抱えている方はご相談ください!

  • 交通事故に遭って何をどうすればいいのか分からない
  • 病院で「全治◯日」と診断されたけれど、痛みが治まらない
  • 事故から数日経過してから痛みが出てきた
  • 車対車、車対自転車や歩行者、車対二輪車など、どんな事故にも対応

当院は厚生労働省認可の接骨院であり、自賠責保険が適用される交通事故治療が可能です。


交通事故での主な症状

首・肩の症状

  • むちうち症(頸椎捻挫):首の痛み、可動域の制限、頭痛、めまい、しびれ
  • 肩こり・肩の痛み:衝撃による筋肉の緊張や炎症

背中・腰の症状

  • 腰痛(腰椎捻挫):腰の痛み、動作時の違和感、長時間の座位で悪化
  • 背部痛:衝撃により背中の筋肉や神経に影響

手足の症状

  • しびれ・感覚異常:神経への圧迫や損傷による症状
  • 関節痛:膝・肘・手首などの打撲や捻挫

神経系の症状

  • 頭痛・めまい:むちうちや自律神経の乱れによる影響
  • 耳鳴り・視力低下:神経への影響や血流不足

精神的な症状

  • 不安・ストレス:事故後のトラウマやストレスによる影響
  • 睡眠障害:痛みや精神的負担による不眠

交通事故の症状はすぐに現れないこともあり、数日後や数週間後に悪化するケースもあります。少しでも違和感を感じたら早めの受診をおすすめします。

当院での交通事故治療について

1️⃣ 根本改善を目指した施術

むちうちや腰痛などの交通事故による症状は、痛みが引いても根本的な原因が解決していないことが多いです。当院では、骨格矯正・ラジオ波・手技療法を組み合わせ、症状の改善だけでなく、再発しにくい身体づくりをサポートします。

2️⃣ 自賠責保険適用で自己負担0円

自賠責保険が適用される場合、治療費の自己負担は0円です。さらに、保険会社とのやり取りもサポートいたしますので、安心して通院できます。

3️⃣ 予約優先制でスムーズな対応

通院の負担を減らすため、予約優先制を導入。待ち時間が少なく、スムーズに施術を受けられます。

4️⃣ 症状に合わせたオーダーメイド施術

事故による症状は人それぞれ異なります。当院では、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術プランを提案し、回復をしっかりサポートします。

5️⃣ アフターケア・日常生活のアドバイスも充実

施術だけでなく、日常生活での姿勢やセルフケアについてもアドバイスを行い、より早い回復を目指します。

こんな症状がある方はご相談ください

🔹 首・肩の痛み、むちうち症
🔹 腰痛、背中の違和感
🔹 手足のしびれ、倦怠感
🔹 頭痛・めまい・吐き気

事故後は症状が軽くても、後から悪化することがあります。

交通事故治療を受ける流れ

警察に連絡
事故の大小にかかわらず、必ず警察に連絡をして
事故処理を行いましょう。目撃した方がいれば名前と電話番号を聞いておくといいです。

②保険会社と連絡
事故後は相手方と保険会社の連絡先を確保してください。
事故後の補償は、自動車保険(自賠責保険、任意保険)にて
まかなえます。

③整形外科の受診
交通事故にあった旨を伝え、診断書をもらってください。
診断書のコピーを持参の上、佑接骨院へお越しください。
(患者様から自賠責保険会社へ佑接骨院に通院する旨、
 連絡していただきます)

④ 治療開始
自賠責保険が適用されるため、自己負担額は0円。
交通事故後の痛みや不調を根本から解消していきます。

佑接骨院では、手技や電気療法、骨格矯正など、個々の症状に合わせた治療を行います。
関連筋肉の調整や姿勢改善を含むプログラムで、事故後の早期回復を目指します。
※一部、自費施術になる場合もございますのでお問い合わせください


保障

  • 治療費
  • 整骨院までの交通費(電車、バス、タクシー、駐車場代…)
  • 休業損害費(自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準があり、専業主婦の方の休業も認められます)
  • 物品損害賠償等

慰謝料

交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、
それを補うために治療終了後に支払われるものです。

4300円 /日× 対象日数

次のうちどちらか短い方を「対象日数」として採用します。

・治療期間

・実際に治療した日数×2


よくある質問

Q: 交通事故に遭ってしまったら、どうすればよいの?

A: 交通事故にあったら、その場で警察に連絡をします。
   怪我、痛みがなくてもその場で連絡する事は必須です。
むちうち、腰痛等は後から痛みが出現してくる事がほとんどです。
他にも以下の情報を控えましょう。
加害者の氏名、住所と連絡先(警察から確認する事もできます)
相手の自動車の登録ナンバー
現在では、皆様スマホをお持ちのことから、現場を動画や写真に収める事をお勧めします。
(例えば、自分が乗っていた自転車が夜間ライトが付いている事を証明したり、車のどこに衝突傷が
あったのか、現場の証拠を記録する事が重要です。ドライブレコーダーを証拠にする事も可能です)

Q: 交通事故に遭ったら、すぐに治療を開始するべきですか?

A: はい、交通事故に遭ったらすぐに警察に連絡し、可能な限り早く整形外科や接骨院で診断を受けることをお勧めします。事故直後に症状が出なくても、数日後に痛みが現れることがありますので、早期の対応が重要です。

Q: 自賠責保険はどのように使うのですか?

A: 自賠責保険は、交通事故の被害者が治療費や交通費をカバーするために利用できる保険です。
当院では、自賠責保険の手続きをサポートし、自己負担0円で治療が受けられますので、手続きの不安もご安心ください。

Q: 交通事故後、すぐに痛みが出なくても治療は必要ですか?

A: 事故直後に痛みが出ない場合でも、後から症状が現れることが多々あります。むちうちや腰痛などの症状が数日から数週間後に出ることがあるため、早めに検査・治療を受けることが大切です。

Q: すでに病院に通院している場合、整骨院での治療も可能ですか?

A: もちろん可能です。病院での診断を受けた上で、当院でリハビリや追加の治療を並行して受けることができます。その際、診断を受けた主治医の同意が必要になる場合がございます。
整形外科と佑接骨院での治療を併用することで、より効果的な回復を目指せます。

Q: 保険会社とのやり取りが面倒ですが、手続きを手伝ってもらえますか?

A: はい、当院では保険会社とのやり取りや手続きに関するサポートも行っています。
 お困りのことがあれば、何でもご相談ください。

Q: 交通事故での治療にかかる費用はどのくらいですか?

A: 自賠責保険適用の場合、治療費は基本的に自己負担0円です。また、交通費や休業損害、慰謝料なども保険でカバーされる場合があります。

Q: どのくらいの期間、治療を受けるべきですか?

A: 交通事故の症状や個々の回復状態によりますが、むちうちや腰痛などの症状が完全に改善するまで、定期的な治療を受けることが推奨されます。患者様の症状に合わせた最適な治療プランを提案します。

Q: 他の医療機関から佑接骨院に転院することはできますか?

A: はい、転院は可能です。保険会社に当院に通いたい旨を連絡するだけで、簡単に手続きが完了します。

Q:弁護士特約ってなに?

自賠責保険会社との示談交渉を弁護士事務所に任せる事ができます。
お持ちの自動車保険に弁護士特約が付帯している場合は、弁護士費用(300万円)も負担金無しにて対応できます。